ビカクシダ胞子培養LEDライト(発育の違いでた!)

ビカクシダ(platycerium)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

自宅で仕事をしながら、趣味で園芸をしています。
ビカクシダの胞子培養、アガベ、パキポディウムの実生を主に行なっています。
1階職場でビカクシダ、2階ベランダ、玄関で塊根植物を育成中です。

運営者:ビーラボ

この記事はこんな方にオススメです

・早く成長を促したい!
・胞子培養の育成ライトの購入で悩んでいる方!

ビーラボ
ビーラボ

LEDライトの違いで発育の違いが出たよ!

ビカクシダの胞子培養で必要な要素としては

・光
・湿度
・培地の養分

ビカクシダにとって大切な要素です!

胞子培養を始めて最初は、窓際で育成しておりましたが、窓際でも前葉体は出現することができました!

少しでも早く生長させたいと思い、最初に購入したのが水槽用のLEDライトでした。その後ライトを追加して育成していた所、生長に差がでてきました!

ビカクシダの胞子培養を初めて3ケ月程度ですので、LEDライトは2種類しか持っておりません。
今回は、ビカクシダのためのLEDライトの追加購入を考えておりますが、色々と悩む所です。

今回、私が用いているLEDライトでも発育に違いがでましたので、ご購入を考えておられる方の参考になればと思います。

マダガスカリエンセ播種後30日での違い

ビカクシダの胞子培養でのLEDライトの種類による生育の違い

今回、使用したLEDライトはこの2種類です

Hyggerの水槽ライト

植物用LEDライト(GREENSINDOOR LEDライト)

結果としては、Hyggerの水槽ライトに比べ、植物用LEDライト(GREENSINDOOR LEDライト)の方が発育が良かったです

要因として考えられる事

光量が明らかに強く植物の育成に必要な赤色の光が多かった
LEDからの熱が発生し発育を早めた?

などが考えられます。

ビカクシダの胞子培養の温度は、直射日光の当たらない所で20度〜26度程度が最適と言われております。

私が胞子培養を行なっている部屋が25度になっており、植物用LEDライト下ではお温度が若干高かったことも発育に良い影響があったのではないかと考えています。しかし、カビの発生などには気をつけていきたい所です。

使用しているLEDライトと使用方法について

GREENSINDOOR LEDライト、Hyggerの水槽ライト

現在使用しているライトはこの2種類になります。周りには100円均一の銀マットで覆ってます。GREENSINDOOR LEDライトの方が、Hyggerの水槽ライトより発育が良かったですが、写真でみてもらっても分かるように、GREENSINDOOR LEDライトの方が暖色系の光で明るい光です。

GREENSINDOOR LEDライトは5種類の種類があり、私が使用しているスペックとしては

高輝度
225LED
43180LUX

の600W相当の物を使用しております。

今回の検証では、GREENSINDOOR LEDライトに軍配が上がりましたが、Hyggerの水槽ライトに関しても良い点がございます。それはタイマーが付いている事です。タイマーがある事で別売りのタイマーを買う必要がなく、自動でライトの点灯が可能であるためとても使用し易いLEDライトかと思います。

植物用LEDライトのデメリット

植物用LEDライトは胞子培養においても、水槽用LEDライトに比べ発育が早い結果となりました。私が使用しているLEDライトはどちらも5000円程度と値段的にはそれほど変わりないです。
発育は良いのですが、ある程度の照射距離が必要になってきます。距離がないと培地が熱くなってしまい発育に悪影響がでる事が考えられます。

照射距離

GREENSINDOOR LED(約60cm)
HyggerLED(約20cm)

になり、植物用だと水槽用に比べ3倍の距離が必要になってきます。

私は、この60cmの距離のスペースで板付けした子株や背の高い塊根植物の育成にも使えると思い使用しています。

栽培スペースは幅80cm、奥行き40cmのメタルタックを使用しておりますが、GREENSINDOOR LEDライト一つで賄えている様に思います。

今後追加するLEDライトは検討が必要ですね

まとめ

Hygger水槽ライト

メリット
・タイマー機能が付いているので管理が楽
・熱をもちにくいので照射距離が短くても大丈夫(20cmで照射)
デメリット
・植物用ライトに比べ発育が遅い

GREENSINDOOR LEDライト

メリット
発育が早い
デメリット
・タイマー機能がない
・熱をもち易いため照射距離が必要(60cm程度)

いかがでしたでしょうか?胞子培養を行う上で屋外では夏場は気温が高くなり過ぎて難しいですし、冬場は室内でもLEDライトがあると胞子培養を楽しむ事もできます。

ビカクシダを育てる上でLEDライトは必須ですね。

今回、LEDライトの違いでこんなに成長に違いが出たのは驚きでした。

今後は新たにLEDライトを追加していきたいと考えています。

この2種類に関しては、メリットとデメリットを理解した上で購入を検討される事をオススメします。

追記

Hygger水槽ライトでも問題なく育つので、初心者の方にはHygger水槽ライトもオススメです。

今回発育が良かったGREENSINDOOR LEDライトはこちらになります。

こちらの記事もオススメです⏬

 

ビカクシダリドレイの胞子培養の成長記録①【播種から前葉体出現まで】
ビカクシダリドレイの培養の準備と方法について記載しています。培地はジフィーセブンを用いて行なっております。リドレイ、ビーチー、ウィリンキーの胞子培養を行なっております。徐々に成長記録を記載したいと思います。
ビカクシダの胞子培養の成長記録②(前葉体スペーシング)播種後70日目〜100日目
ビカクシダリドレイの胞子培養の経過報告です。播種後70日にスペーシングを行いました。前葉体の状態と胞子体の状態の2パターンでスペーシングを行なっております。
ビカクシダリドレイ胞子培養の成長記録③【播種後100日目胞子体2回目のスペーシング】
ビカクシダリドレイワイルドの胞子培養の2回目のスペーシングを実施しました。今回は、実験的に肥料を2種類準備して生長の比較実験も兼ねて経過をみていこうと思います。
タイトルとURLをコピーしました